もう大丈夫!体質改善の為の体調を整える食事のしかた

 

アーユルヴェーダ理論の体質別の食事法。なんだか難しそう?

いいえ! 基本さえ理解出来たら日々の不調を整えることが出来ます!

 

 

みんな持っている、3つのエネルギー

生きるための生理機能を動かすエネルギー、ヴァータ・ピッタ・カパ、と3種類があり生命活動を支えています。これらエネルギーのことをドーシャといい、3つ合わせてトリドーシャと呼びます。

 

どのドーシャが優勢かにより本来の体質や不調を治すためのアプローチの方法が分かってきます。また、不調の症状によってどのドーシャが崩れているかも分かります。

 

あなたの体質は?簡単ドーシャチェックはこちら

あなたのタイプはどれでしたか?それでは、体質別に自分に合う食事を考えてみましょう!

 

 

アーユルヴェーダでは6種類の味がある

甘味・塩味・酸味・辛味・苦味・渋味

味によって特定のドーシャを上げたり下げたりする役割があります。

  ヴァータ ピッタ カファ
甘味 下↓   下↓      ↑上
塩味 下↓      ↑上    ↑上
酸味 下↓      ↑上    ↑上
辛味    ↑上    ↑上 下↓  
苦味    ↑上 下↓   下↓  
渋味    ↑上 下↓   下↓  

不調を整える時は、上がってしまったドーシャは下げるようにします。(どのドーシャが上がってしまったかは症状から診断)

例えば・・

  • ヴァータがバランスを崩し、冷え性や乾燥肌などが悪化した時は甘味、塩味、酸味を積極的に選ぶといい。
  • ピッタがバランスを崩すと下痢気味だったりイライラしたり。その場合は甘味、苦味、渋味がピッタを鎮静してくれます。
  • カファがバランスを崩し、寝ても寝ても眠いなど、身体が重く感じるといった症状が出た時は辛味、苦味、渋味が適度に刺激を与えてくれるでしょう。

注意してほしいのが、基本は一度の食事で6味をバランスよく摂る事が大事です。何を控えめにするのか、積極的に摂り入れるべきはどれか。のバランスが重要!

 

今回は味の解説でしたが、質もあわせて決まります。質についてはこちら

 

体質改善食事法の知識は一生モノ!

いかがでしたか?確かに始めは難しく感じるかもしれませんが、理解してしまえば家族にも使えるアーユルヴェーダの体質論!ただ、始めは間違える事もあるし、ほんの少しの解説を読んだだけでは実践したいけど不安ですよね。当サロンでは、体質別食事法のオンラインクラスを定期的に行います。ご興味のある方は公式ラインからお問合せくださいね!

関連記事

  1. アーユルヴェーダで考えるお食事の話

  2. カウムディ

    ホームサロンはじめました

  3. 梅雨に乱れるヴァータ(自律神経系)

  4. 生殖器の滋養強壮ドリンク

  5. 夏直前!ピッタを整える食事!

  6. 頭痛などを抑える過ごし方/台風の日

  7. 自分の体質を知って健康美人になろう!

  8. 夏バテは秋にもやってくる

  9. カウムディが1周年になりました!

  10. アーユルヴェーディックな花粉症対策

  11. 暑すぎて…食欲低下。胃を労わるハーブテイーはコレ!

  12. 生理痛や更年期障害などにお悩みの女性へ

アーユルヴェーダはコチラ

奇跡のバストケアはコチラ

お得なLINEからのご予約はコチラ

お客様の声