年末年始の胃腸の整え方

 

食べ過ぎた時のアーユルヴェーダ的処方

 

クリスマスから始まる食べ過ぎ注意報

寒い季節は食べ物が美味しく感じる時期

アーユルヴェーダでは(どの分野もですが)食べ過ぎは大変良くありません。

とは言いつつ私も時々食べすぎちゃってアグニが弱っているなぁと感じる朝を迎える事がしばしば…。。。

 

 

アグニって何?

 

アグニとはアーユルヴェーダ用語で「消化の火」のこと

消化を促すためのエネルギーの事です。

単純にいうと食べ物が胃に入り、そこで消化の火でグツグツと消化を促し腸へと運んでいきます。

この第一段階が正常に行われないと未消化物が増えていき毒素となって身体に様々な不調を引き起こします。

体内にずっと食べ物が残ってるって、腐ったものがずっとあるという事と同じ。そう考えると恐ろしい!

 

食べすぎ対処法とは

 

食べすぎた後は、ズバリ食べないのが1番です。(糖尿病の方や妊婦の方など例外の方がいらっしゃいます)

胃を休めること。リセットするイメージで白湯を飲み整える。一食分くらい抜いても大丈夫ですが、どうしても食べたい時や食べなければならない時のオススメは

 

大根のお味噌汁

蒸し野菜

 

が良いですね!

蒸し野菜には胡麻油と岩塩でいただくとGOOD!!

なんにせよ、よく噛むのは必須です。

 

おせち、おもち、ケーキ、お酒、肉!カニ!その他色々!?

ご馳走がある時は堪能しちゃいましょう!

 

でも自制がきく方は食べ過ぎないようにしてくださいね。

我慢できないタイプは…

後日リセットしてね(笑)…ホドホドニネ

 
 
 
公式ラインには日々のアーユルヴェーダコラム掲載中!!
 
 
 
https://lin.ee/5jPMOBB

関連記事

  1. もう大丈夫!体質改善の為の体調を整える食事のしかた

  2. 何だかんだ重要!白湯の大切さを伝えよう!

  3. 夏バテは秋にもやってくる

  4. 梅雨に乱れるヴァータ(自律神経系)

  5. アーユルヴェーダの体質論

  6. カウムディが1周年になりました!

  7. 生殖器の滋養強壮ドリンク

  8. 生理痛や更年期障害などにお悩みの女性へ

  9. 夏直前!ピッタを整える食事!

  10. アーユルヴェーディックな花粉症対策

  11. 自分の体質を知って健康美人になろう!

  12. カウムディ

    ホームサロンはじめました

アーユルヴェーダはコチラ

奇跡のバストケアはコチラ

お得なLINEからのご予約はコチラ

お客様の声